フリーなんす

フリーランスエンジニアの色々

傭兵

フリーランスになって、会社に所属してたことろは考え方とかすごい変わったと思うし、新たな考え方や発見に巡りあうこともできた。

一番感じてるのはプロジェクトの成功に対しての意識が変わったことかな。

 

自分のため

前職であれば、自身の成長や成功よりも、プロジェクトの成功、チームとしての成長、組織としての成長、会社としての成長を第一に考えてきて、結構自己犠牲の中で仕事をしてきていたなと思うところもある。

でも今は、プロジェクトの成功よりも、自分を大切にすることの方の比重を高くしないとマズイなと思い出した。

先輩フリーランスさんの働き方や仕事の仕方から考えさせられた部分ではあるけど、プロジェクトの成功よりも、まずは自分の健康、成功、成長を考えた方がいいなと。

会社に所属していれば、ひとつのプロジェクトを成功させるために、身を削って、最悪体調崩して休職するようなことになっても、長期で有休取らせてもらえたり、休職しててもある程度給与がでたり、楽な部署に移動させてくれたり、会社側でフォローしてくれることもある。

 

でもフリーランスはそうじゃないんだと。

プロジェクトの成功のために、身を削って、自分が潰れたら絶対ダメだと。

休職 = 収入0になってしまうし、そのプロジェクト、その企業での評価が上がったとしても、他のプロジェクトで同じ評価、賃金の保証になるものじゃない。

 

頼まれると断れない性格だったり、ハマり出すと時間を忘れて無理してやっちゃったりすることもあるから、当然雇い主の要望には答えなくてはいけないが、自分が死んじゃ意味がないっていうことをちょっと肝に銘じながら。

 

頑張って無理しないようにする

「無理しない」っていうことを意識する。

意識しないと気づいたら無理しちゃってるし、周りがやってるのにあえて無理しないっていうのって結構勇気がいることだと思う。

なので、頑張って「無理しない」ようにしようと思う。

思うだけで無理しちゃうんだろうなとは思うけど、まずは気持ちとか考えかただけでもね。

 

傭兵

改めて、自分は傭兵なんだということを意識して。

漫画の「ベルセルク」が好きで、 鷹の団に入る前のガッツが僕の傭兵(フリーランス)に対するイメージになっている。

無理して自分が死んだら意味が無い。

当然雇い主の要望もかなえつつ、僕はそれに見合ったお金をもらう。

大ボスを倒したり、要望以上の活躍をすれば、それだけボーナスをもらえたりもする。

win-winの関係である。

ただ、自分が死んだらお金はもらえない。

雇い主が死んでもお金はもらえない。

会社が傾きだしたら転職とか考えて早めに逃げ出そうか、会社の立て直しのために頑張って会社に残ろうとか、会社に所属してれば帰属意識とかでそういう判断が遅くなることもあったけど、今はもっと冷静に早いとこ逃げるべきだって判断できるかなと。

ベルセルクの黄金時代らへんまた読みたくなってきたな。

 

 

 

ベルセルク (1) (Jets comics (431))

ベルセルク (1) (Jets comics (431))

 

 

 

プラモデルとシステム開発

プラモデル作っててプラモとシステム開発って似てるな〜って今更思った。

 

それぞれ部分部分を作っていって、最後はそれをつなげて、まとめて一つのモノを完成させる。

これ何に使うんだ?この部品ここまで細かくこだわって作る必要あるのか?っていうものも、完成して動かしてみると、あぁここでこうやってつながるのか!ここで役に立つんだ!というのを実感できるし、全部がつながって一つになった時の達成感とかがやっぱすごい好き。

 

関節部分

プラモデルとシステム開発が似てるっていうところで、他の部分とのつながる部分=関節部分の設計ってやっぱ難しいなって思う。

 こっちのシステムとか機能ではこういうことをやったり、こういうこともやりたいから、こういう情報のやりとりもできるようにしたいし、あれもこれも柔軟にしたい!ってなるから、それぞれの機能のつなぎになる関節部分ってしっかり設計して、お互いの機能を理解していかないと、密結合になりすぎたり、いらない機能作っちゃったりすることになるな〜と。

プラモだとボールジョイントで、見た目も組み立てもすっごい簡単だけど、関節は色んな方向に自由に動かせる!みたいな感じで、いいなこれっていう。

こういうボールジョイントみたいに、簡単でわかりやすくてすっごい柔軟性のある設計をしなくちゃな〜と思った今日このごろ。

プラモデル

誕生日プレゼントで1年前に前職の同僚からもらったプラモデル(RG 1/144 RX-78GP01 Fb ガンダム試作1号機 フルバーニアン)を作らずに眠らせっぱなしにしてたので、さすがにそろそろ作ろうかなと。

 

お盆休みも暇なんで作ってみました。

何年かぶりにガンプラ作ったんですが、今時のガンプラってすごいんすね汗

RG作るの初めてだったんですが、関節の可動域とか、作りとかギミックとかもぉほんとすごい!

説明書に沿って作ってる中で、このパーツどこでどう生きるんだ?とか思うところが全部がつながると、おおここで生きてくるのか!!こいつのおかげでこんな動きができる!!SUGEEEEE!!!ってな感動もありつつ。

どこまで作りこむかとか、どうやればその動きが実現できるかとかを考えながらそれを個々のパーツにしていく、プラモデルの設計士さんってほんとすごいなって改めて関心。

 

道具を全然揃えてなくて、ゲート処理するためのヤスリも何もないから、ニッパー一本で頑張ったから、そこら辺はちょっと雑になっちゃったけど。。

製作時間4時間ぐらいかかってしまったけど、達成感とかっこよさに満足満足!

f:id:keizos3:20140817201636j:plain 

 

原点

僕がシステムエンジニアを始めたきっかけがモノづくりが好きだから。

モノづくり楽しいなって思ったのって思い返せばプラモ作ってあぁ楽しいって感じたからなのかなとか。

 

小学校低学年の時かな?ザクマリーナのプラモデルを誕生日だかにもらったんだけど、まだ年齢的には早くて、やっぱ細々した関節部分とかって作ってても面白くないからって、顔とか足とか表向きに作ってる感、できてる感のある部分から説明書もまともにみないで作っていって、そりゃ関節のない腕とかができあがっていって、最後には各パーツバラバラのままでくっつけれない。

っていう失敗をしたのを今でも覚えてるw

それからはガンプラも作ったりしたけど、ゾイドとかも好きだったり、BB戦士やSDガンダム全盛期だったんで、そっちも色々と作ったりしてたな〜

 

 

 

教育しなくていいんだ

フリーになって教育について考えた

前に書いたように、他のメンバーから色々聞かれたりする機会が多くて、教育についてちょっと考え直してみた。

フリーランスになって、教える相手がいなくなるのもあって、教育、教える機会、相手の成長を考えたりすることががほとんどなくなるな〜。

ひどい言い方すれば、他人の成長なんて何も考える責任も必要もない立場になったんだなと。

今の現場でも何かを聞かれた時に考えさせて答えを導き出させるか、いきなり答えを教えてしまうかで迷うことがあったけど、教育に対してコストをかけるメリットが教育される人以外にはあまりないな〜と気づいた。

同じ現場で働いてるメンバーの成長は長期的に見ればプロジェクトにとっても利益になるかもしれないけど、半年そこらのプロジェクトであれば、教育にコストをかけるよりも、その分工数を減らせた方がいいなと。

他のメンバーもプロジェクトを発注している企業に一時的に雇われている身であって、その企業はそのメンバーが自社の社員であれば成長させるためのコストもかけるだろうけど、そうじゃないメンバーのために教育コストを割くことにメリットは無いな〜っていうのを考えた今日このごろ。

 

教育から離れる

教育っていうことを考える必要がなくなる、実行しなくなる。

人に合わせて色々考えたりやり方変えたりしなくちゃで、コストもかかってたし、大変だったし、フリーになってその役割がなくなるのはいいな〜と思いつつ、ほんとになくなっちゃっていいのかな?ってちょっと戸惑う部分もある。

長い目で見て、自分の価値としてコーチングとか教育ができる。そういった知識、経験がある。って方がいいんじゃないかな?と思ったり。

今後ずっとフリーでやっていくのかどこかの企業にまた属するのか、自分で会社立ち上げたりするのかはまだ全然わからないけど、そういう知識とか経験はあった方が有利かな〜と。

できなくなる、考える機会がなくなる分、自分で勉強するしかないんだろうけど。

わからないことはわかる人に聞くのが1番早い。

わからないことはわかる人に聞くのが1番早い。

これは間違いないと思います。

ただ、早いのは、わからないからわかる人に聞いた本人だけ。

 

聞かれた側の人は知ってることを教えるのに、時間を消費してしまう。プロジェクト全体として見た工数としてそれが総計として早くなることもあるとは思うが、それがその聞かれて教えた人個人の評価につながるかは、またプロジェクトや立場次第なのかなと。

 

教える役割

聞かれた人が教育者としての役割であれば、それ相応の工数を計上されていればそれが仕事なのでいいとは思うが、ずっとつきっきりでその人のためだけに教えるだけの時間を割けるのは家庭教師ぐらいなものかと。

実際の現場では教える側の人は自身のタスクも当然持っており、立場や状況によりけりだが、こういった教える時間は工数として計上されていないことが多いと思う。

 

となると、聞かれて色々教えているうちにタスクの進捗が遅れてしまった。となると、評価者がちゃんとそういった教える側の人が、教育に時間を使ったからこのタスクの進捗が遅れた。ということを認識していないと、教える側の人の評価は下がってしまう。

 

教えるのにかかる時間

教えるにしてもそんな一つのことに工数はかからないが、ちりも積もればなんとやら。

エンジニアは特に誰かに質問とかされて集中を切られてから、復帰するのに30分ぐらいかかるなんて話もあるんで、たった1分の会話が何分ものロスにつながる。

なので、聞く側もそういったロスにつながることを意識しなくてはなと。

 

聞かなさすぎ

僕は逆に、人にわからないことを教えてって聞くのがすっごい苦手なんで、自分で調べたり、仕様であれば自分でこうだろうな〜と想定を立てて勝手に進めたりする。

でもこの想定がずれてることも多い。。。

今まで育った環境だったり前職での考え方をもとにして想定を立てたりしてるんで、プロジェクトごとに会社が変わるので、考え方やポリシー、土台がが変わる今ではそのやりかたのままではマズイなと。僕はもうちょっとリーダーの人に聞くようにちょっと意識しだした。

 

フリーランスになって、現場のリーダーのもと働く形になったんだけど、同列のフリーランスやメンバーから色々聞かれて集中切られることが多いな〜と改めて思って。。

フリーランスだから自身のことをもっと第一に考えるべきか?プロジェクトの成功を考えるべきか?

うまいことその間を取るっていう形が1番いいんだろうなと思いつつ、まだまだどうすればいいか模索中。。。

教える

だいぶサボってましたが、ゆる〜く続けていきます。。。

 

聞いてきた相手自身で答えを出せるように導く

聞かれたことに対して、答えを提示して終了。

ではなく、相手が何がわからないのか?何がわかってないのか?を理解して、順を追ってヒントを与えながら、相手の 思考を答えまで導いていって、相手の思考から答えを導き出す。っていうの前職までは意識して教えてきた。

相手の考えるペースに合わせたり、なかなか答えにたどりつけなかったり、時間はかかる。

けどそれが自社のエンジニアの考える力の向上、エンジニア力の向上、自分で考える力を強化してもらうことにより、僕に聞かれる機会を減らして僕の集中力を切らせない、自分の時間を確保するための投資とも考えてた。

 

教える役割 

フリーランスになって今の現場では、役割として「他のメンバーに教える」というのを明確に明言されていないので、リーダーからはそれを期待されているのかどうかもわからず、積極的に教えたからって単金上がるわけじゃないんだろうし。(そもそもリーダーが週2〜3日しかいないからそんな教えてる姿全然見てないだろうし。)

逆に明言されたりしてないだけで実は期待されてて、教えないことで現場が期待してる以下の働きしかできないのかもしれない。

な〜んてことをモヤモヤと感じている。

 

フリーランスが教えることのメリット、デメリット

前職ではリーダーとして、明確に「教育者」という役割も期待され、明言されていたので、積極的に教えたり、どう教えるべきか?を考えたりしてきた。

が、今は違う。

じゃぁ何か聞かれた時どうする?どうやって教える?

っていうのが今ちょっと悩み。

これだけじゃないと思うけど、僕の頭の中として

1.聞かれたことに対して時間をかけて丁寧に対応する

メリット

 ・そのメンバーとの信頼関係が生まれる。かも。

 ・そのメンバーからの評価が上がる。かも。

 ・自身の再勉強、既存知識に関する新たな発見につながる

 

デメリット

 ・この人に聞けば色々教えてくれる!→ことあるごとに何でも聞かれる集中が削がれる自身のタスクの進捗に影響をおよぼす。

 ・教育コストは当然工数に勘案されていないので、教えてる姿を見てもらえてない場合、リーダーや評価者からすると「これ遅れてるけど開発遅くね?サボってたんじゃね?」とかなりかねない。

 

2.聞かれてもそっけなく返す

メリット

 ・自身のタスクに集中できる。

 ・この人は全然教えてくれないし機嫌悪そうだしもう聞くのやめようかな。。。と思われ、集中を寸断される機会を減らすことができる

デメリット

 ・そのメンバーとの関係があまりよろしくなくなる。かも。

 

 人にやさしく

フリーランスだと聞いてくる人に教えることのメリットってそんなにないんだな〜とちょっと発見があったり。

自身のタスクを勘案しながら1.5案ぐらいでバランスよくやっていくのが1番だとは思うけど、こんなメリット、デメリットとか考えずに、相手が誰であろうと相手のために教えてあげるっていう自己犠牲とか無償の愛もまわりまわって自分に返ってくるのかな〜と思いつつ。

 なんか自分のポリシーとかフワフワしてるな〜。

こういうところも固めていったほうがいいのかこのままフワフワでいいのか。。。w

redisのGUIツール

仕事でredisを使うことになって、そりゃまぁどんなデータが格納されてるのか?

データの中身が知りたい時があるわけですよ。

当然コマンド打てば見れるんですよそりゃ。でも。。。でも。。。めんどくさいじゃないっすか。

で、GUIツールを探したら、そりゃぁもう当然のようにありますよね。

今回使ったのは「redis-commander」です。

 

こちらを参考にさせていただきインストールしました。

RedisのGUIツール”Redis Commander”がすごい!! | メモ帳代わりのブログ

 

インストール

$ npm -g install redis-commander

 

起動

$ redis-commander

 

見る

http://localhost:8081

 

で、すげぇ!あっという間!!

 

と思ったら、サイドメニューに何も表示されない。。。

「Add Server」しても表示されない。。。

とりあえずログを見ると、authがうまくいってないよ!ってログが。

確かにredisにパスワード設定しましたねたしかに。

 

ってことで、redis-commanderの起動オプションに、

--redis-password                The redis password.」

ってのがあったので、

$ redis-commander --redis-password hogehoge

で、再び起動したところ、サイドメニューにちゃんと表示されました!

マスタスレーブ構成なので、「Add Server」でスレーブも追加したところ、

これもちゃんと表示される!!

 

何でオプション無しで起動すると正しく表示されないんだろう。。。

 

configファイルとかもなんかありそうなんで、そこら辺はまたおいおい。